SHODEN

  1. HOME
  2. 製品・サービス
  3. 雷害対策
  4. 基礎知識
  5. [技術資料]雷発生頻度・雷サージ電位上昇
雷保護システム

雷害対策の基礎知識 [技術資料]
雷発生頻度・雷サージ電位上昇

雷害対策をよりよく理解するための技術資料

「雷害対策の基礎知識」をよりよく理解していただくための技術資料(データ集)です。

年間雷雨日数※1

雷鳴が確認された日を雷雨日といい、気象庁によって報告される。また、1年間の雷雨日の数を年間雷雨日(IKL)と呼び、昭和29~昭和39年の10年間にわたる年間雷雨日数を下図に示す。

年間雷雨日数


雷雨発現回数※2

雷雨発現回数

雷サージの大きさと発生ひん度

通信ケーブルから侵入する雷サージ

年間雷雨日数


配電線から侵入する雷サージ

年間雷雨日数


各種雷電流波高値累積頻度分布※7

年間雷雨日数

各種接地電極の過渡接地抵抗※8

各種の接地電極の過渡接地抵抗の測定値は図のとおりです。

年間雷雨日数

接地極の電位上昇※9

棒状電極100Ωに10/200μs70Aの電流を流入した時の接地極電位上昇と離隔点の電位分布を測定した例は下図の通りです。

雷雨発現回数

出典

※1〜※5 :「雷防護技術ガイドブック」 NTT技術移転株式会社
※6 :「配電線耐雷設計ガイドブック」 電力中央研究所
※7 :「雷と高度情報化社会」 (財)電気設備学会
※8 :「電力通信耐雷設計」電気協同研究会
※9 :「昭電情報レポート」 株式会社昭電