SHODEN SHODEN

監視カメラシステムの
雷害対策は万全ですか?

  • 監視カメラシステムの雷害対策は万全ですか?
  • 監視カメラシステムの雷害対策は万全ですか?
  • 監視カメラシステムの雷害対策は万全ですか?
雷リスク低減のための対策方法や事例、製品をご紹介 監視カメラの雷害対策 雷リスク低減のための対策方法や事例、製品をご紹介 監視カメラの雷害対策
監視カメラは、防災や防犯の観点から屋内外さまざまな環境への設置が一般化し、それとともに落雷による被害件数が増加しています。昭電は、雷害対策のみならずネットワーク機器にも豊富な実績をもち、監視カメラネットワークのシステム構成ごとに最適な対策方法をご提案しております。ここでは落雷による破損リスク低減のための対策方法や事例、対策製品をより具体的にご紹介します。

監視カメラの雷リスク

監視カメラの雷リスク

落雷被害とは

雷とは、雷雲から地表に対する放電現象です。雷には、電流の大部分が建築物などを通過する「直撃雷」や、電源線・通信線などを経由して高電圧が侵入してくる「誘導雷」があります。雷撃によって発生した巨大なエネルギーは「雷サージ」となって電源設備や通信回線に侵入し、機器や設備を破壊・損傷します。

  • 直撃雷

    直撃雷

    一般的な落雷で、雷放電による電流の大部分が人体や建築物・樹木などを通過します。

  • 誘導雷

    誘導雷

    電源線・通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって高電圧が発生します。

  • 逆流雷

    逆流雷

    建造物への雷撃時、電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流します。

監視カメラシステムの雷被害の影響

落雷による過電流・過電圧を受けると構成機器の内部回路やケーブルが焼損してしまい、物損だけでなく、監視カメラが機能しないことで発生する二次被害による影響も考慮する必要があります。特に遠隔監視による運用はインフラ事業や自治体等行政機関による運用が多く、意思決定を迅速に正しく行うための情報収集手段として自然災害時ほど確かに稼働することが求められます。

設備機器を雷被害から守るSPD

監視カメラシステムは雷に弱い

近年の監視カメラシステムは、設置数の増加とともにカメラの小型・高性能化が進んでおり、そのため雷に対して脆弱化の傾向にあります。一般的に監視カメラ本体が監視室とされる場所から離れており、接地が別になっている場合が多いため、落雷でカメラや機器(監視装置など)が破壊されるリスクの高いシステムといえます。

小型化・高性能化が進むにつれてカメラ内部の電子部品化が進み、雷サージに対して脆弱化している

カメラと監視装置本体が別接地になっていて、電位差が発生しやすい

カメラが屋外設置されていて落雷の影響を受けやすい

監視カメラの雷害対策方法

監視カメラの雷害対策方法

設備機器を雷被害から守るSPD

SPDは、誘導雷や逆流雷が過電流・過電圧となり、電源線や通信線を通って侵入して来ないよう、安全に放出するバイパスの役目を果たします。対象となる機器種類や系統ごとに適切なSPDを選定する必要があります。

設備機器を雷被害から守るSPD

「共通接地化」と「SPD」で雷サージを上手に逃す

接続機器を雷被害から護るには、過電圧・過電流が発生しても、雷サージとして侵入させないような対策が必要です。そのための対策が、「共通接地化」と「SPD」です。共通接地化により接地電位の等電位化を図り、また 雷サージ用のバイパス回路を構築することで過電圧・過電流を上手に逃し、雷の影響が機器に及ばないようにします。

設備機器を雷被害から守るSPD

監視カメラの雷害対策事例

監視カメラの雷害対策事例

LAN対応カメラ時

屋外カメラと建物内機器との間の接地間電位差対策にSPDや同軸アレスタを導入

LAN対応カメラ時
  • 監視カメラ

    監視カメラ①は、HUBなどが設置されている同一建物内に設置されているためHUBやレシーバの接地電位とほぼ同電位になるので、雷被害が発生する危険性は少ない。

  • 監視カメラ

    監視カメラ②は、HUBとは近距離で敷設されLANケーブルで引込まれている。近距離ではあるが別接地となる屋外金属支柱にカメラが設置されており、雷サージ侵入時はHUBなどの建物内機器とカメラ間には接地間電位差が生じます。そのためLAN用SPDを両端に設ける必要があります。

  • 監視カメラ

    監視カメラ③はHUBなどの機器と遠距離で結ばれているため、レシーバによって同軸変換され敷設されています。この間にも接地電位差が発生するため、両端には同軸アレスタが必要になります。

  • 監視カメラ

    監視カメラ④はHUB等の機器が設置されている建物Aと異なる建物B内を監視しているので、やはり接地間電位差は発生します。

    • LANケーブルにはシールド付きのSTPケーブルを推奨します。STPケーブルにすることで、LAN心線に侵入する雷サージの低減効果が期待でき、常時ノイズ対策にも有効です。

光ファイバ配線時

画像信号回線が光ファイバ化されていても雷対策は必要です

LAN対応カメラ時

HUBから監視カメラへの画像信号回線を光ファイバ化されている場合、光ファイバからの雷サージ侵入は阻止できます。しかしHUB側およびカメラ側には光⇔メタル変換器を設けることになるため、この変換器電源部には電源用SPDが必要です。 また、光ファイバケーブルのテンションメンバが鋼線の場合、両端設置すると雷サージ侵入経路になってしまうため、 テンションメンバは両端を絶縁するか、片端接地にしてください。特に雷被害の多い環境下ではノンメタリック仕様(FRP繊維)の光ファイバケーブルを推奨いたします。

ハイビジョン対応時

電源用SPDと、4K,8Kに対応する同軸アレスタを導入

LAN対応カメラ時

ハイビジョン画像信号を伝送する場合は、伝送ラインが同軸になるので、4K,8Kに対応する同軸アレスタを屋外カメラ側およびモニター機器側に設置する必要があります。また、電源側にも電源用SPDを設置し、共通接地化を図ってください。

SPD用接地取得のコツ

SPD用接地取得のコツ

SPD接地はカメラ固定用金属ポール柱などに接続

接続機器を雷被害から護るには、過電圧・過電流が発生しても、雷サージとして侵入させないような対策が必要です。そのための対策が、「共通接地化」と「SPD」です。共通接地化により接地電位の等電位化を図り、また 雷サージ用のバイパス回路を構築することで過電圧・過電流を上手に逃し、雷の影響が機器に及ばないようにします。

SPD用接地取得のコツ

おもな対策製品

おもな対策製品

  • ANS-CAT6

    ネットワーク用SPD

    ANS-CAT6

    CAT6/PoEに対応した
    故障表示・警報接点付のSPD

    CAT6(1000BASE-TX)及びPoEに対応した、故障表示、警報接点付きのハイエンドモデルSPDです。ネットワークカメラや建物間LANケーブル敷設など、IoTシステムの雷保護に最適です。

    詳細を見る
  • NS-WCAT6

    LAN用SPD(屋外用)

    NS-WCAT6

    屋外用CAT6対応SPD

    ネットワークカメラ、LANの雷保護に適した屋外用SPDで、屋外監視カメラの直近に設置可能です。CAT6対応で、10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TXに対応。

    詳細を見る
  • 太陽光発電システムの対策製品

    同軸アレスタ

    S-205形

    画像、データ、ITV用の同軸アレスタ

    同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された、新タイプの同軸ケーブル用SPDです。同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます。主に画像、データ、ITV用に最適です。

    詳細を見る
  • 4K8K、TV放送の対策製品

    同軸ケーブル用

    CA-BJ□3G形

    信号周波数3GHzに対応した
    BNC75Ω同軸SPD

    75Ω同軸BNC接続の映像機器の雷保護に使用するSPDです。BNCジャック-ジャック形とBNCプラグ-ジャック形をご用意しています。

    詳細を見る
  • 屋外監視カメラの対策製品

    電源用SPD

    SPR-TB-P-A1

    コピー機やオーディオ対応の
    コンパクトな電源専用タイプSPD

    小型・軽量な電源用で、通信用サージプロテクタとの併用によりトータルな対策が可能です。コピー機やオーディオなどの、家庭内電子機器に幅広く対応します。

    詳細を見る